食後のウォーキングの落とし穴

約3分
食後のウォーキングの落とし穴

「今日は食べ過ぎちゃったから、今からウォーキングをしよう」

このように考えて食後にウォーキングを行う人は多いでしょう。

ウォーキングは有酸素運動で、体内に酸素を取り込み、脂肪を燃焼させる効果がある事から、ダイエットとしては最適な運動です。

食べ過ぎた後、食べた分を燃焼させようとしてウォーキングを行う事は間違っていないような気がします。

ですが、食後のウォーキングは間違ったやり方をしてしまうと、ダイエット効果が思うように得られません。

今回は、食後のウォーキングのデメリットや、食後にウォーキングを行う為に必要な事を紹介します。
ウォーキング資格講座  

目次

食後ウォーキングのデメリットとは

食べた量に合わせて歩く量を調整できるという面から、食後のウォーキングダイエットは有効のように思えますが、注意しておきたい事は、「食後、すぐにウォーキングを行う」という事です。

食べた後に運動をすると、横っ腹が痛むという経験をした事があるかもしれません。

あれは、食べた物がまだ胃の中にあり、その為、血液も胃に集中しているから起こる現象なのです。

又、食後すぐのウォーキングはダイエットどころか、逆に消化を悪くしてしまうので、ダイエットとは真逆の効果を生んでしまうのです。

更に食後は、食べた物の消化が行われていない為、血糖値が低い状態です。

糖というのは、体を動かすエネルギーとなる栄養素で、糖が少ない「低血糖状態」でウォーキングを行うのは危険なのです。

これが以外と知られていない、食後のウォーキングの落とし穴なのです。
ウォーキング資格講座

食後はウォーキングをしない方が良いのか!?

食後のウォーキングには落とし穴がありますが、食後、ある程度の時間が経てば効率良くウォーキングの効果を得る事が出来ます。

それは、「食後から約1時間」です。

この1時間というのは、食べた物の消化が進み、血糖値が安定してくる時間です。

食後30分程で消化、血糖値の上昇は行われるますが、食後から1時間は空けた方がダイエット効果が高まります。

食後30分の「血糖値が上昇」したタイミングだと、ウォーキングを行っても消費されるのは体脂肪ではなく糖質だけです。

食後1時間であれば、「血糖値は安定」しているので、ある程度の糖質が消費された後は、しっかりと体脂肪の燃焼が始まるのです。

覚え方としては、「食べた後のウォーキングは、ダイエット効果とは真逆」「食後30分後のウォーキングでは、ダイエット効果が低い」「食後1時間後のウォーキングでは、ダイエット効果が高い」と覚えましょう。
ウォーキング資格講座 

更にダイエット効果を高めるには

食後1時間後のウォーキングが、糖質エネルギーを消費して、そこから体脂肪の燃焼に繋がるので理想的な形です。

実は、食後1時間後のウォーキングを終えた後も、30分程は体内のカロリーは消費され続けている状態にあります。

なのでウォーキングを終えた後に何かを口にするよりは、この30分の間にストレッチや柔軟体操を行うなど、体を動かす事がダイエット効果を更に高める事に繋がります。

食後のウォーキングは、その日の食べた物に合わせて運動量を調整できるので、とてもオススメなダイエット方法です。

「食後は1時間空ける」「ウォーキング後、30分は体を動かす」この2点を実践し、ダイエット効果を更に高めて下さい。
 
ウォーキング資格講座